今日は魔理沙さんに新鮮なスパイスをいただいたので、今日はこれを使ってカレーを作ってみたいと思います!

こまのカリーの作り方
スパイスカレーの具材はとってもシンプルです。
用意するものは
2人分
鶏肉・・・・・・・200g
たまねぎ・・・・・1個
トマト・・・・・・1個
にんにく・・・・・ちょっと
しょうが・・・・・ちょっと
塩・・・・・・・・お好みで
スパイス
クミン・・・・・・小さじ1
コリアンダー・・・小さじ1
ターメリック・・・小さじ1
チリペッパー・・・お好みで
たったこれだけです。
それでは早速作っていきましょう!
鶏肉を焦がす
鶏肉は一口大にカットして塩を振った後、強火の火で炒めます。
焼き目をつけるのが目的なので、中まで火は通さず、両面に焼き色がついたら一旦取り出しましょう。

この工程は省いても大丈夫ですが、焼いたほうがだんぜんおいしいカレーになりますよ。
玉ねぎを脱水症状に
この工程はとても大切です
鶏肉を焼いたフライパンに油を追加して、刻んだ玉ねぎと塩を入れて炒めます。
火力は強火か強めの中火。
広げて放置しては混ぜ、放置しては混ぜを繰り返して、玉ねぎの水分をしっかり飛ばします。

全体があめ色になったらオッケー。
炒めが甘いと、水っぽくてパッとしないカレーになるのでしっかりと。
トマトを見る影もない姿に
あめ色の玉ねぎに、カットしたトマト。もしくはホールトマトやトマトジュースを加え、更に炒めていきます。

トマトをつぶすように混ぜながら、ヘラから落ちなくなるぐらいのペースト状になるまでしっかり炒めます。
香りの爆弾
ここでスパイスの登場です!
先ほど炒めたものをフライパンの隅に寄せ、空いた所に少量の油を敷いて、そこへスパイスとにんにくしょうがを加えて、よく混ぜます。
スパイスの香りは油によく溶けるので、こうすることで香りが引き立つのと、食べた時に粉っぽい口さわりになる事を防ぐことができるんですよ。

スパイスと油が馴染んだら、玉ねぎとトマトを炒めたものと混ぜ合わせます。
帰ってきた鶏肉
いい香りが立ち昇ったら、最初に焼き目をつけた鶏肉を加えます。
焼く工程を省いた場合も、タイミングは同じです。
お肉とペーストを絡めて、焦がさない程度に軽く炒めます。
魔女の釜
せっかく頑張って水分を飛ばした後ですが、ここでお水と塩、お好みで牛乳やクリーム、ヨーグルト等を加えて、焼く工程から煮る工程へと移ります。

一気にカレーっぽくなりますね!
お肉に火が通ったら味を見て塩を追加しましょう。
ここで塩をケチると全てが台無しです。
味が決まったら、少しとろみが出るまで煮込んで完成です!
おいしい!
じゃじゃーん!

いい感じの仕上がりですね。
おまけでこっそりとナンも焼いて添えてみましたよ。
いただきまーす!
コメント